Aコース、振付の方法論についてのオンライン講座(全3回)
.
詳細:
オンラインの振付講座を通して振付の基礎理論を学びます。ポジショニングによる効果の違い、コンセプトやテーマの立て方、アイディアの分類分け、グループ化についてなど。
ダンサーや振付家だけではなく、他分野のアーティストや研究者、ダンス公演愛好者も受講が可能です。ダンス作品に対する理解や考察力を高めることで、振付を学ぶだけではなく、ダンス作品の見方も変わります。
.
8月25日(火)26日(水)28日(金)全3回 20:30~22:00
料金:10,000円
講師:平原 慎太郎(OrganWorks)
方法:Zoomを活用します。
募集期間:8月12日~24日まで
お申込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdrUhUnp7Y5QAEcbPg_Y08NY41ayhSSTNBYh7I9I3z_RyDI6Q/viewform
.
対象:
〇ダンス未経験でも話を聞いてみたい方
〇観る専門だけどダンスへの理解をより深めたい方
〇学術的な観点から興味がある方
〇振付の方法論を学びたい方・興味がある方
〇別分野のアーティストで身体的パフォーマンスに興味がある方
〇振付家になりたいダンサー
〇振付の能力を高めたい振付家
.
.
Bコース オンライン講座(全3回)+グループワーク
.
講座:8月25日(火)26日(水)28日(金)20:30~22:00
グループワーク:
2月19日(金)19:30~21:30
2月20日(土)13:00~16:00
2月21日(日)13:00~16:00
.
オンラインによる振付講座に加えて、2月に札幌に集まって、平原慎太郎が導きながら合同で作品を制作していきます。その過程を通して振付・創作の手法を学んでいきます。北海道外から参加される方には、アーティストレジデンスの申請など全面的にサポートいたします。
.
参加費:15,000円
定員:8名程度
内容:オンライン講座3回、コレクティブ3日間
講師:平原 慎太郎(OrganWorks)
募集期間:8月12日~定員になり次第終了
お申込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdrUhUnp7Y5QAEcbPg_Y08NY41ayhSSTNBYh7I9I3z_RyDI6Q/viewform
.
対象:
〇別分野のアーティストで身体的パフォーマンスに興味がある方
〇作品作りの現場に立ち会ってみたいダンサー
〇振付家になりたいダンサー
〇振付の能力を高めたい振付家
.
Cコース 振付家のトータルコーディネートコース
.
講座:
8月25日(火)26日(水)28日(金)20:30~22:00
オンライン・キックオフミーティング:
9月24日(金)20:30~21:30
オンライン・ワーク:
9月26日(土)20:30~22:00 メンター:山下 残
9月27日(日)20:30~22:00 メンター:児玉 北斗
11月7日(土)20:30~22:00 メンター:山下 残
11月8日(日)20:30~22:00 メンター:児玉 北斗
1月 9日(土)20:30~22:00 メンター:山下 残
1月16日(土)20:30~22:00 メンター:児玉 北斗
実践ワーク[札幌]:
2月27日(土)13:00~20:00
2月28日(日)10:00~13:00
撮影:
2月28日(日)内容により変動
.
メンター役となる2名の現役振付家から、アドバイスや相談しながら各自の作品を創作していきます。
また、アーティストとしてのセルフブランディングを高めるため、宣伝資料となる写真、ポートレート、プロモーション動画を写真家、プロデューサーと共に製作します。
途中まではオンラインを活用し、最後の仕上げと撮影は札幌にて行います。北海道外から参加される方には、アーティストレジデンスの申請など全面的にサポートいたします。
.
参加費:35,000円(写真、動画の制作費込み)
定員:3名(書類選考により決定)
応募方法:メールにて本人写真、プロフィール、作品の資料(動画など)をお送りください
内容:講座3回、オンラインミーティング3回、オンラインワーク6日間、実践ワーク2日間、撮影1日間
募集期間:8月12日~21日23:59まで 8月22日に決定
講師:平原 慎太郎(OrganWorks)
メンター:山下 残、児玉 北斗
プロデューサー:森嶋 拓
お申込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdrUhUnp7Y5QAEcbPg_Y08NY41ayhSSTNBYh7I9I3z_RyDI6Q/viewform
.
対象:
〇既に振付家として活動している方
〇ある程度の実績がある方