

「ダンスと科学」
12月29日(日) 15:30 18:30 ※開場は開演の30分前 前売り 2500円 当日 3000円 学割 2000円(要学生証提示) 前日のコンテンポラリーダンス作品集とのセット価格 4000円 メール予約アドレス info@conte-sapporo.com前売りは前日までにメールでご予約いただき、当日ご清算をお願い致します。ご希望の日時、お名前、枚数をご記入の上、上記アドレスまでご連絡ください。 ご予約状況
|
会場 ターミナルプラザことにPATOS 地下鉄東西線琴似駅内 B2F 出演 田仲ハル、櫻井ひろ、森嶋拓、小林なるみ(劇団回帰線)、河野千晶(ステージグランプリ)、種村陽子 照明 秋野良太(actcall) 音楽 Shohei Takata ヘアメイク 佐々木智子 美術 藤沢レオ 写真 yixtape 共催 NPO法人コンカリーニョ 主催 北海道コンテンポラリーダンス普及委員会 協力 CONTE Dance & Bodyworks Center 後援 札幌市、札幌市教育委員会 |
![]() 河野 千晶 / Chiaki Kouno |
![]() 小林 なるみ / Narumi Kobayashi |
![]() 櫻井 ひろ / Hiro Sakurai |
10歳よりStage Grand-Prixにてダンスを始める。 ジャズ、ヒップホップ、バレエなど幅広いジャンルを学び、現在はコンテンポラリーダンスを軸に活動中。 新上裕也振付「intersection」出演 三枝宏次振付「unknown」出演 「DREAMS COME TRUE WONDERLAND2011」出演 HDP公演「新たなる挑戦~New Challenge~3」にてコンテンポラリーソロ作品「雌の」を出品。審査員特別賞受賞 劇団千年王國「ローザ・ルクセンブルク」ダンサーとして出演、振付 |
劇団回帰線所属 劇団での活動のほか新国立劇場芸術監督でもある宮田 慶子氏、文学座の高瀬 久男氏等 北海道内外問わず様々な演出家の作品に出演 FMパーソナリティ・ナレーター・朗読など「声」の表現者としても活動 チェコ在住の人形劇師・沢則行氏の元で学んだフィギュア・アートの世界を盛り込んだ 作品「α-β motif」で一人芝居のイベント「INDEPENDENT.SPR」に参加するなど 新たな表現を模索し続けている |
テレビ番組の影響で19歳で世界放浪の旅に出る。 舞踏(竹之内淳氏に師事)、ファイヤージャグリング、気功を学び、アジア、ヨーロッパ約20ヶ国をダンス、演劇フェスティバルへの出演や路上パフォーマンスを行いながら巡り2008年帰国。 近年ではソロ作品「青」の上演や劇団千年王國の舞台「狼王ロボ」「火盗人」への出演、教文コミュニティダンス部作品「13番目の月」の演出等、活動は多岐に渡る。 |
![]() 田仲 ハル / Haru Tanaka |
![]() 種村 陽子 / Yoko Tanemura |
![]() 森嶋 拓 / Taku Morishima |
1964年生まれ・舞踏家/デザイナー 作品発表多数、ツアー公演多数、国内外の様々なアーティストやダンサーと共演や共 同製作多数。 また映画出演、デザイナー、モデル、文筆なども併行して活動。 2012年よりConte舞踏クラス講師。 |
幼少の頃より堀裕子氏に師事。 数々の舞台に立ち、高校生からアシスタントとして指導に携わる。 TRF15th Anniversary 札幌公演 バックダンサー 東京キッズ 札幌選抜ナンバー出演 他 1年半の東京修行を経て現在 ダンスインストラクターとして活躍中。 |
高校生の時にストリートダンスに出会い踊り始める。 ひとしきりダンサー・講師として活動した後、公演・イベントの企画やダンスのディレクションを行うようになる。 現在はCONTE、TOBIU CAMPなどで主に活動を展開中。 |
![]() 高田 将平 / Shohei Takata |
![]() 藤沢 レオ / Leo Fujisawa |
![]() 佐々木 智子 / Tomoko Sasaki |
サウンドコンポーザー / DJ / グラフィックデザイナー テクノや電子音楽~実験音楽等、自由気ままに横断するエレクトロニックミュージックアーティスト。 東京、ヨーロッパなど国内外レーベルからVinylやデジタル配信でのリリースの他、舞踏/コンテンポラリーダンサーとのコラボ、映像インスタレーション用の楽曲提供等の他、近年はアナログシンセ、ノイズ等を用いた即興性の高いライブパフォーマンスを行う等、表現方法を拡張しながら活動中。 http://shoheitakata.com |
金属工芸家・彫刻家 1974年生 金属、木材、繊維などを素材に工芸・環境造形・彫刻・現代美術、舞台美術など多分野の作品を横断的に制作。 死生観をテーマにした一連のシリーズは、生命の存在から日常の幸せ、その対照として寂寥感や疎外感、死についても表現する。 苫小牧市樽前地区の旧牛舎をアトリエにし、地域、社会と積極的に関わるアートNPO「樽前arty+」代表としても活動。 国内、海外での個展、グループ展多数参加。 今年7月地元に開館した苫小牧市美術博物館では、ロビーにモニュメントを常設。 |
札幌市出身 Hair & Makeup Flap ヘアメイクの世界に夢を持ち、美容学校卒業後東京へ。 ヴィダルサッスーン、ジャックデサンジュ、etcの技術を学び、念願の渡辺サブロウさんのメイクアップスクールでメイク技術修得。 サロン美容師として都内3店舗を経て、9年後帰郷。 札幌市内にパートナーと共に店舗OPEN。サロンワークと平行で市内近郊にて、フリーヘアメイクで活動。 10年ほど前、某ビジネススクールでの講師をきっかけに、専門学校での非常動講師としても週に数時間活動。現在、某美容学校勤務。 |