【Report】「そして なるほど ここにいる」Vol.1

昨年はCONTE-SAPPORO Dance Centerが共同主催という形で参加させていただいた、山田せつ子さんを迎えたダンス公演が今年も上演されました。

今年は昨年とダンサーが少しだけ変わり、浜田純平さんの代わりに櫻井ヒロさんが入りました。

 

2年目ということで、ダンサー達と山田せつ子さんのお互いの信頼関係がある程度構築された状態でのスタート。

昨年は山田せつ子さんのソロ公演+札幌のダンサー達による作品という構成でしたが、今年は山田せつ子さんは冒頭などで出演はされるものの、ダンスナビゲーターとしての役割を大事にされていたことが伝わってきました。

 

このダンスナビゲーターという立ち位置についてですが、私は稽古に参加した訳ではないのでハッキリとはわかりませんが、昨年の経過を見ていた立場から分析させていただきますと・・・

「振付」とは明らかに違う立場で参加されており、山田せつ子さんがコンセプトやテーマ、振付などは考えていないと思います。

振付の細部は各ダンサーに委ねられているのだと思いますが、昨年のリハを見る限りでは創らせるのではなく、引き出していました。

 

引き出すとはどういうことか。

昨年は各ダンサーに投げかけて、返ってきたものに対してまた投げかける、これを繰り返していくことでどんどん深いところまで潜っていくような印象でした。

山田せつ子さんの言葉はまっすぐ鋭くダンサーの心の中を突きさし、本人も見えていなかった景色を引き出しているんじゃないかと思います。

そうして引き出された各自の色に今度は山田せつ子さんが客観性を注入し、最後には山田せつ子さん自身もきちんと感動できるように流れを構成されていったのではないかと思います(あくまでも予想です)

 

この公演が素晴らしかったのは、人材育成と観客を楽しませることを両立できていることだと思います。

おそらく、山田せつ子さんとしては「育成している、教育している」という視点は無いのではないかと思いますし、「同業者としてクリエーションをしているだけ」とお答えされるような気がします。

しかしながら、こういう本番こそがダンサーを飛躍的に育てるものだと思いますし、山田せつ子さんとクリエーションを共にし、豊富な経験や視点を目の当たりにすることは確実に成長に繋がる訳で、堂々と「人材育成事業です」と謳うものよりもよほど鍛えられる贅沢な時間なのではないかと思うのです。

こういう機会を創出してくれた北海道演劇財団さんにも感謝です。

 

・・・と、ここまではイントロダクションなのですが、すでに結構な字数になってしまっているので、中身については次の投稿で書きます。

コメントを残す